【貯金記録】積立5か月目で45万円に到達!閑散期は気のゆるみに注意!?|コシカログ

こんにちは、コシカです。
毎月5万円ずつコツコツと積み立ててきた「生活防衛資金」。
今月も無事に5か月目の積立が完了しました!
■ ついに45万円に到達。次で折り返し!

2024年10月からスタートしたこの積立も、
2月分で5回目となり、合計45万円となりました。
月5万円という金額は、やっている最中は地味に感じますが、
こうして数字として積み上がってくると、やはり大きな成果です。
そしていよいよ来月には目標の折り返し地点、50万円に到達予定。
このあたりから「本当に100万円に届くかも」と実感できるようになってきました。
■ 2月は閑散期。だからこそ、油断大敵?
私の仕事は季節によって忙しさが変わるタイプで、
年始の繁忙期を乗り越えた2月は、比較的落ち着いた日々が続きます。
この時期になると、体力的な余裕も生まれ、
「ちょっと出かけようかな~」「平日空いてるし買い物でも」なんて気持ちも出てきたりします。
これがなかなか危ない(笑)
忙しいときは「お金を使うヒマがない」というありがたい(?)状況ですが、
暇になるとつい財布の紐も緩みがちなんですよね。

2月はちょっと暇そうだね〜

まぁね。仕事が落ち着いて、ちょっと体もラクになったよ

じゃあ、またどこかフラフラ出かけて浪費するパターン?

ぐ…図星……でも今回は違う! ちゃんと財布の紐は締めてる

前も言ってたような気がするけどなぁ~

いや、今回はガチで締める!!…予定!

“予定”か〜。あやしい(笑)
■ お金の使い方をコントロールする意識
たしかに、仕事で疲れているときは家にこもりがちになる分、
自然と出費も抑えられることが多かったです。
でも、心に余裕ができると、ちょっとした外出が気分転換になって、
気がつけばカフェに立ち寄り、ちょっと贅沢なランチに手が伸びて……
という“ラテマネーの罠”が待ち受けています。
今月はそういった「小さな支出」が積み重ならないように、意識して行動していきたいと思っています。
■ この積立が「意志」の証になる
これまでの5か月間、毎月きちんと積み立ててこれたのは、
自分にとって大きな自信と証明になっています。
「俺、意外と続けられるんだな」
「地味でも積み重ねていけば形になるんだな」
そんな実感を持てることが、今後のモチベーションにもつながっています。
100万円という目標に向けてはまだ折り返し前ですが、
このまま丁寧に、でもしっかりと積み上げていこうと思います。
■ まとめ:気のゆるみに注意しつつ、継続あるのみ!
2月は比較的自由な時間も多いからこそ、
「お金をどう使うか?」という自己コントロール力が試される時期でもあります。
意識せずとも出費が減る1月とは違い、
2月は“自分で自分を律する月”なのかもしれません。
とはいえ、我慢ばかりもストレスになるので、
うまくバランスを取りつつ、無理のない積立継続を目指していきたいです。
来月にはついに折り返しの50万円!
また達成したら報告させていただきますね。

