投資の考え方

【ETFレビュー】iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)を実際に使ってみた感想と評価|コシカログ

コシカ

こんにちは、コシカです。

今回は、私が日本株投資の中で採用したETF、
iシェアーズ・コア TOPIX ETF(証券コード:1475)について、
実際に使ってみた感想や特徴、注意点などを商品レビュー形式でお届け
します。

TOPIX連動型ETFはいくつかありますが、
私がなぜこの商品を選び、どう運用しているか――
体験に基づいたリアルな視点でまとめました。


■ 1475ってどんなETF?

まずは基本情報を整理しておきます。

▶ 詳細な商品情報は、ブラックロック公式サイト|iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)をご確認ください。

  • 正式名称:iシェアーズ・コア TOPIX ETF
  • 運用会社:ブラックロック・ジャパン株式会社
  • 連動指数:TOPIX(東証株価指数)
  • 信託報酬:年率0.0495%以内(税込)
  • 最低購入価格:1口あたり約270円前後(2025年4月時点)
  • 構成銘柄数:1,692社(2025年3月31日時点)

※銘柄数は JPX公式|TOPIX構成銘柄情報 内「構成銘柄別ウエイト一覧」より確認可能。

TOPIXは、東証プライムや一部スタンダード市場に上場する企業を対象とした浮動株基準の時価総額加重指数です。
つまり、このETFに投資すれば、日本市場全体への分散投資が可能になります。


■ 私が1475を選んだ理由

最終的に私が選んだのは、ブラックロックが運用する「1475」です。

▶ なぜTOPIX型ETFを選んだのか、投資戦略の整理はこちらの記事にまとめています。

ETF選びで私が重視しているのは、以下の3点です:

  1. 分散性(指数の中立性)
  2. 信託報酬などの低コスト性
  3. 継続しやすい価格帯・流動性

この観点から見たとき、1475は理想的なETFでした。

  • TOPIX連動:値がさ株の影響を受けにくく、分散性が高い
  • 信託報酬0.0495%以内:国内ETFではトップクラスの安さ
  • 1口270円前後で購入可:無理なく積立が続けられる価格帯

加えて、運用は世界最大級の資産運用会社・ブラックロック。
安心感も大きな要素でした。


■ 実体験:1万円積立→思ったより買えなかった話

私が最初にこのETFを積み立てたとき、
相場は少し不安定気味で1株あたり約250円でした。

購入当時は相場が不安定で1株あたり約250円前後。
1万円の設定をしていたので、「今回は40株くらい買えるかな?」と予想していました。

ところが実際に約定されたのは31株のみで、
2,350円もの余り金が発生

この原因は、自動積立時の「見積価格」が高めに設定される仕組みにあり、
実際の相場より安全寄りに算出された価格で株数が決められていたのです。

不服に思った私は、その余り金を使って手動で追加購入(9株)を実行。
結果、合計40株=約9,905円分を購入することができました。


■ 成行・指値・端株:注文の仕組み

ETFには10株単位と1〜9株の「端株」注文という区分があります。

  • 10株単位(成行・指値対応):すぐに約定。価格も反映しやすい
  • 端株(1〜9株、成行のみ):約定に時間がかかることもあり、タイミングに注意

私は基本的に、10株単位の成行注文でまとめて発注→残った資金で端株を成行で追加という形で運用しています。


■ 自動積立より手動が合っていた

この経験を経て、私は現在自動積立をやめて、毎月手動で購入しています。

  • 毎月、成行で40株前後を発注
  • 購入額をコントロールしやすい
  • 端数の余り金を翌月に繰り越すスタイル

ETFは投資信託と違って「1円単位での積立ができない」という点で不便さもありますが、
手動の方が買付数を細かく調整できるので、結果的にストレスが減ったと感じています。


■ 流動性は?投資しても安心?

ETFを選ぶ際には「ちゃんと売買されているのか?」という出来高=流動性の問題が気になります。

1475は2025年4月現在、1日の出来高が数十万口〜100万口超の日も多く、流動性には問題なし。

  • 売買板も厚く、スプレッド(買値と売値の差)も狭い
  • 取引のタイミングで約定価格がブレにくい
  • 成行注文も安定して通る

私は今までに数回取引しましたが、「売れなかった」「買えなかった」経験はゼロです。


■ 個人的評価:手間はあるけど、納得して続けられる選択肢

使ってみて感じたのは、「自分の買い方だと少し手間はかかるけど、それでも納得して続けられるETF」だということです。

私は手動で積立をしているため多少の手間はありますが、
その分、自分で納得したタイミング・株数で購入でき、コストも抑えられるのが大きなメリットです。

サクラ
サクラ

えっ、毎回手動で買ってるの?面倒じゃない〜?

コシカ
コシカ

うん、自分には自動積立が合わなかったからね。
少し手間だけど、そのぶんコストの安さを優先したい派なんだ。

サクラ
サクラ

私なら投資信託で“楽”を取るよ〜。
手数料の差なんて誤差だし、快適に積立できるならそれが一番!

コシカ
コシカ

その考え方も全然アリだよね。
“続けやすさ”ってすごく大事だから、それを重視するのは良いセンスだよ!

サクラ
サクラ

えへへ……。


【まとめ】

  • iシェアーズ・コア TOPIX ETF(1475)は、TOPIXに連動する日本株ETF
  • 信託報酬は国内トップクラスに低く、年率0.0495%以内(税込)
  • 270円前後から購入可能、1万円程度でしっかり分散投資ができる
  • 自動積立はやや癖あり。手動の方が株数調整しやすくストレスも少ない
  • 流動性も十分で、売買の不便さを感じたことはなし

手動でちょっと工夫すれば、
1475はコツコツ日本株に積み立てたい人にとってとても頼もしい味方になります。

ABOUT ME
コシカ
コシカ
等身大でコツコツ進む貯金・ブログ運営者
コシカです。 会社員として働きながら、日々の貯金や資産形成、ブログ運営に励んでいます。 リアルな体験をもとに「コツコツ続けることの大切さ」を伝えるブログ『コシカログ』を運営中。 無理なく続ける貯金生活や、ブログ初心者ならではの気づき・改善記録を発信しています。 応援よろしくお願いします!
記事URLをコピーしました