【年末を前に】年内にやっておくべきお金のチェックリスト|コシカログ

こんにちは、コシカです。
年末が近づいてくると、何となく「この一年、ちゃんとお金のこと考えられてたかな?」と振り返る気持ちになります。
11月は、そんな振り返りと準備に最適な月。
この記事では、年内に見直しておきたいお金のチェックポイントを、私自身のクレジットカード整理の話を交えながらご紹介します。
■ クレジットカードの整理を実行しました
まず、私がこの11月に行ったのが「クレジットカードの整理」。
これまでは合計4枚を使い分けていました。
そのうち1枚は、ガソリンを入れるためだけに使っていた石油系のクレジットカード。
確かに値引きはありがたかったのですが、使うたびにカードを出し分けるのが面倒になり、
ポイントも分散してしまうというデメリットを感じるようになりました。
そこで、その1枚を解約し、3枚に絞ることに。
✅ 現在の所持カード
- エポスゴールドカード(VISA)
- 三井住友カード ゴールドNL(Mastercard)
- 楽天カード(JCB)
主要な国際ブランドは網羅させておきました。
Mastercardしか使えないところや、JCBしか対応していない店舗もあるので、安心の布陣です。
これで、ポイントも集約しやすくなり、使用履歴の管理もより簡単になります。
■ 年内にやっておくべき!お金のチェックリスト5選
ここからは、私が思う「年末前に見直しておくと良いこと」をリスト形式で紹介します。
1. クレカや電子マネーの棚卸し
「持っているけど使っていないカード」ありませんか?
- 年会費がかかってるだけのカード
- ポイントが全く貯まっていないサブカード
- スマホのタッチ決済と被っているカード
年末のタイミングで思い切って解約・統合することで、
次の年の管理がグッと楽になります。
2. ふるさと納税の寄付上限チェック
ふるさと納税は、12月末までの寄付が対象。
控除上限まで余裕があるなら、使い切ってしまうのがお得です。
あわせて、書類の提出先や提出期限も要確認。
ワンストップ特例制度を使う人は、年末年始の郵送ミスに注意しましょう。
3. ポイント・マイルの失効確認
意外と盲点になるのが、年末で失効するポイントの存在。
- 楽天ポイント(期間限定)
- dポイント、Tポイントなどの期限付き
- クレジットカードのボーナスポイント
「せっかく貯めたのに消えてた」ほど切ないことはないので、
今月中にチェック&消化をおすすめします。
4. 年末調整・確定申告準備
会社員であれば、保険料控除の証明書提出が始まる時期。
個人事業の方は、医療費やiDeCo、ふるさと納税の記録をしっかり保存しておきたいタイミングです。
「レシートをまとめて確定申告の時に探す」のではなく、
今からフォルダ分けしておくとストレスが段違いです。
5. 家計の振り返りと来年の準備
- 今年の支出傾向はどうだったか?
- 思ったより使ってしまった項目は?
- 予算立てがうまくいった部分は?
これらを振り返っておくと、来年の貯金計画や投資計画の精度がぐっと上がります。
年末の数日だけでまとめようとすると、意外と大変なので11月中に軽く振り返っておくのがオススメ。
■ まとめ:今こそ“お金の棚卸し”を
年末に向けて忙しくなる前に、一度自分のお金まわりを整えることは、
来年のスタートを気持ちよく切るためにもとても大事です。
今回私は「クレカの整理」を実行して、思った以上にすっきりしました。
カードの整理は、お金の流れの整理。
そして、貯金・投資に向かう気持ちをリセットする良い機会でもあります。
「年末=大掃除」ですが、お金の大掃除もお忘れなく!
気づいたときに、ちょっとだけでも行動を。