【貯金記録】生活防衛費7ヶ月目も順調!定期預金+キャッシュプレゼント活用開始|コシカログ

こんにちは、コシカです。
生活防衛費の積立記録をお届けします。
ブログで生活防衛費100万円を目指して積立を始めてから、早いもので7ヶ月が経過しました。
今月も無事に5万円の積立が完了し、これで総額55万円に到達しました!
生活防衛費、SBI新生銀行へ移行しました
今月から、積み立てた生活防衛費の管理口座をSBI新生銀行へ移行しました。
これまで使っていた口座から、利便性や金利の面を考えての変更です。
そのため、今回から掲載するスクリーンショットも表示が変わっています。

具体的には――
- 普通預金:25万円
- 定期預金:30万円
この2つに分けて管理しています。

定期預金にも回し始めたんだね!

うん、今は金利が上がってきてるから、せっかくだし活用しないともったいないよね!
定期預金で貯金加速を狙う
正直、数年前までは
「定期預金にしても金利が低すぎて意味ないな……」
と感じていました。
でも最近、少しずつ預金金利も上がってきました。
特に、SBI新生銀行は条件次第でそこそこの金利が狙えるため、
生活防衛費のうちすぐに使わない分は定期預金に回す作戦を取ることにしました。
もちろん、投資と比べたら資産が増えるスピードは遅いですが――
「安全資産でも少しずつ増やす」
これも立派な資産形成のひとつだと思っています。
これから積立が進んで、生活防衛費の総額がもっと増えたら、
定期預金に回す金額もさらに増やしていきたいですね。
キャッシュプレゼントプログラムも活用開始!
さらに今月から、SBI新生銀行のキャッシュプレゼントプログラムも利用開始しました!
▶ プログラム詳細はこちら
キャッシュプレゼントプログラム公式サイト
私は現在、SBI新生銀行のダイヤモンドステージに該当しているため、
条件を満たせば、振込入金1回あたり20円、最大5回で100円もらえる仕組みになっています。
具体的な流れはこうです👇
- 給与口座から生活費用口座の住信SBIネット銀行へ資金移動
- 住信SBIネット銀行から1万円ずつ、SBI新生銀行へ5回振込
たったこれだけで100円ゲット。

えっ、そんなちょっとした操作でお金もらえるの?

うん、無料振込枠を使えば手数料もかからないし、まさに片手間!
もちろん、手間に感じる人もいるかもしれません。
でも私は、無料の振込枠を使って数分で100円増やせるなら上出来だと考えています!
普通預金と定期預金、今後のバランスは?
今後も積立を続けるにあたり、
普通預金と定期預金の割合をどうしていくか、いろいろ考えています。
- 急な出費にも対応できるように、一定額は普通預金にキープ
- 使う予定がない分は、積極的に定期預金へ回す
このバランスをどうするか、
資金の増え方を見ながらニヤニヤしつつ考えています(笑)

またニヤニヤしてる〜(笑)

だって、貯まっていくお金をどう運用するか考えるの、めちゃくちゃ楽しいんだよ!
【まとめ】
- 生活防衛費は7ヶ月目で55万円に到達!
- SBI新生銀行に移行、普通預金+定期預金で管理
- 金利上昇を活かして定期預金で少しずつ加速
- キャッシュプレゼントプログラムも活用開始
- 資金のバランスを考えながら、さらに貯金を楽しむ!
これからもコツコツ、楽しみながら積み立てを続けていきます。
次回もまた、順調な報告ができるよう頑張ります!